髪の毛にいい食品には、どんなものがあるのでしょうか?各食品の栄養成分の育毛効果と役割も解説しています。

MENU

髪の毛にいい食品!育毛に効果のある食材・食生活とは?

薄毛抜け毛の原因で最も多いのは普段から行っている生活習慣と食生活によるものです。

 

その中で食生活は、毛根へ必要な量の栄養を届けるために大切で、栄養が不足していたり偏っていたりすると髪の成長に影響が出る可能性があります。

 

人が食事で摂取した栄養素は、毛細血管を通って毛乳頭へ運ばれ、その後、髪に運ばれていくので血液の循環は非常に重要なものになっていきます。

 

髪に良いとされる食品はいろいろありますが、だからといって同じ食品ばかり食べていてはダメです。

 

大切なのは一日3食バランス良い栄養を摂取することです。育毛に良い影響を与える栄養素は、毎日意識的にメニューに加えることをおすすめします。

 

普段の食事からでは補いにくい栄養はサプリメントなどで摂取することも一つの方法です。

 

具体的には下記の食品が髪の成長に効果があるとされます。

たんぱく質(必須アミノ酸)は、どんな効果や役割があるの?

たんぱく質(必須アミノ酸)は、どんな効果や役割があるの?

 

たんぱく質(必須アミノ酸)は髪や体をつくる基本の栄養素です。

 

髪の毛の約90%は、アミノ酸が結合してできたケラチンというたんぱく質からできており、たんぱく質が欠乏すると髪の毛が細くなったり、抜け毛になったりというトラブルを起こすことがあります。

 

このケラチンの中に一番多く含まれるシスチンというアミノ酸は、体内でメチオ二ンからつくられますがメチオ二ンは体内では合成されない必須アミノ酸のため、食事からたんぱく質を補わない限り、髪のもととなる原料が補給できないのです。

 

たんぱく質には下記の2種類があります。

◆植物性たんぱく質
大豆(納豆や豆腐)、玄米、とうもろこし、味噌汁など。

 

◆動物性たんぱく質
肉、魚、たまご、チーズ、牛乳など。

たんぱく質は植物性と動物性でアミノ酸の構成が異なっていますのでバランスよく食べる必要があります。

ビタミンは、どんな効果や役割があるの?

ビタミンは、どんな効果や役割があるの?

 

次にビタミンです。

 

ビタミンは食事で摂取したたんぱく質を体内でエネルギーに変化させるのに必要です。したがって、たんぱく質だけではダメということになります。そしてビタミンにも種類があります。

 

ビタミンは体内で生成することができないため、食事やサプリメントなどから摂取する必要があります。

 

◆ビタミンB
たんぱく質の代謝を良くして、健康な髪の成長を促進する働きがあります。
いわし、まぐろ、さば、さんま、納豆、ほうれん草など。

 

◆ビタミンA
毛母細胞の分裂を正常化し頭皮と髪の傷みを治したり、健康維持をしたりする働きがあります。
緑黄色野菜、鶏レバー、にんじん、うなぎ、たまご、牛乳など

 

◆ビタミンC
コラーゲンの生成をサポートして頭皮や血管を元気にします。また、抜け毛の原因の一つと言われるストレスの緩和、疲労回復などの働きもあります。
レモンやキウイなどの果物類。

 

◆ビタミンE
血行促進作用があるため毛細血管を広げ毛乳頭まで栄養をスムーズに運ぶ働きがあります。
玄米、ごま、アボガド、ナッツ類。

 

◆EPA
髪の成長には、髪の基となるたんぱく質を摂取し、次にたんぱく質を代謝するためのビタミンを摂取する必要があります。
青魚(いわし、さば、ぶりなど)に多く含まれています。

亜鉛は、どんな効果や役割があるの?

亜鉛は、どんな効果や役割があるの?

 

亜鉛は髪の組織を作る働きがあり、不足すると毛髪の主成分であるたんぱく質(ケラチン)の生成がうまくいかずに抜け毛が起こりやすくなります。

 

牡蠣、うなぎ、海藻類、豚レバーなど

鉄分は、どんな効果や役割があるの?

鉄分は、どんな効果や役割があるの?

 

鉄分は髪に必要な栄養分を運んでくれるので、パサついた髪を防ぎ潤いを与える働きがあります。

 

レバーやほうれん草など

ミネラルは、どんな効果や役割があるの?

ミネラルは、どんな効果や役割があるの?

 

強くてツヤのある丈夫で健康な髪を育てるためには海藻類や魚介類が良いです。ワカメや昆布などの海藻類は必須ミネラルが20種以上も含まれています。

 

牡蠣、ワカメ、昆布、魚、など

コラーゲンは、どんな効果や役割があるの?

コラーゲンは、どんな効果や役割があるの??

 

コラーゲンは体内の30-40%のたんぱく質を占めており、身体はもちろんのこと、育毛にとっても効果的な栄養素です。血液をサラサラにし、髪にツヤを与え太くしてくれます。

 

長芋、れんこん、オクラ、納豆など。

栄養不足と育毛の関係

栄養不足と育毛の関係

 

栄養の摂取については髪のことだけでなく、人体・生命にも深くかかわってきます。
頭の中ではわかっていても、普段から栄養を心がけた食事をすることは簡単ではありません。

 

ただ、栄養が不足すると生命維持に支障のない毛髪や肌などの部分から先に影響が出るために、抜け毛がおこってしまうことがあります。

 

したがって髪に必要な、

たんぱく質
ビタミンABCE
亜鉛
鉄分
ミネラル
コラーゲン

をバランスよく摂取し、必要な栄養が血液を通って毛母細胞にきちんと届くようにすることが大切です。

 

ただ、どうしても難しい場合には育毛サプリメントを補助的に使うといいでしょう。

 

育毛サプリメントは髪の成長に必要な栄養を含んでいますので効果的です。
ただし、あくまでも補助なので、育毛サプリメントだけに頼らないようにしてください。

 

 

 

男性用育毛剤ランキング女性用育毛剤ランキング

 

 

男性用育毛シャンプーランキング女性用育毛シャンプーランキング

 

 

 

次ページ

紫外線と抜け毛の関係は? 育毛活動に与える影響-その1